スタッフブログ
2025.05.09
地元ならではの「おいしいもの」堪能してきました!

ゴールデンウィークは久しぶりに実家へ帰省して、
地元ならではの「おいしいもの」堪能してきました!
今回の主役は…牡蠣(カキ)です。
私の地元、石川県の七尾市中島町は、
実は全国でも有名な牡蠣の養殖地なんです。
七尾湾って、海が入り組んでいて波がとっても穏やかなんです。
しかも、干満の差も小さいので、牡蠣たちに余計なストレスがかからない。
そのおかげで、身がクリーミーに育つんだそうです。
さらに、七尾湾は栄養たっぷりのプランクトンが育ちやすい環境で、
海水と淡水がほどよく混ざる「汽水域」っていう場所でもあるんです。
この絶妙なバランスが、中島の牡蠣をさらにおいしくしてくれてるんですね。
そんな地元の牡蠣を楽しんでいたときに、
ちょっと面白い食べ方を教えてもらいました。
それは…タバスコをかける!
え?と思うかもしれませんが、これが意外と合うんです!
どうして美味しくなるかというと──
- タバスコの酸味が、牡蠣のクリーミーさを引き締めてくれる
- 生牡蠣のちょっとした磯っぽさを、タバスコの酸味がカバーしてくれる
- タバスコの熟成された旨味と、牡蠣の旨味(グルタミン酸)が合わさって、さらに深い味わいに!
これはもう、試してみるしかないですよね。
そして、これからの季節はいよいよ岩ガキのシーズンが始まります!
ぷりっぷりで食べ応え抜群な岩ガキに、タバスコをちょいっとかけて…たまりません!
ぜひ皆さんも、タバスコ片手に生ガキを楽しんでみてくださいね。
追加──
裏山に出かけて山菜を取ってきました。
地元は美味しいものだらけです(^^)