スタッフブログ
2025.10.06
🌕今日は中秋の名月!中国から届いた月餅にほっこり
今日は 10月6日(月)。実は、旧暦では8月15日にあたる日なんです。
この日を「中秋(ちゅうしゅう)」と呼び、古くから一年で最も月が美しい夜として親しまれてきました。
秋の夜空にくっきりと浮かぶ美しい満月を、昔から人々は特別な思いで見つめてきました。
そんな日に、嬉しいサプライズが!
中国に住む元社員から、本場の「月餅(げっぺい)」が届いたのです✨

昔の暦(旧暦)では、1年を春・夏・秋・冬に分けて、7月〜9月を「秋」としていました。
そのちょうど真ん中にあたる旧暦8月が「仲秋(ちゅうしゅう)」と呼ばれ、
さらにその真ん中の日である「8月15日」が「中秋」とされるようになったんです。
この「中秋の名月」を楽しむ風習は、平安時代に中国から伝わったとされ、
現代の私たちのお月見にもその名残が残っています。
空気が澄み、月がくっきりと美しく見える秋の夜。
この日は「十五夜」とも呼ばれ、今ではすっかり「お月見」の日として親しまれています。
中国では「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」という祝日として、この日を家族みんなでお祝いします。
そして欠かせないのが「月餅(げっぺい)」です!
月のようにまんまるな形には、「家族の円満」や「一族の繁栄・幸福」の願いが込められていて、
あんこ(蓮の実や黒ごまなど)や、塩漬け卵黄入りなどバリエーションも豊富。
今回いただいた月餅も、本場のものらしく重厚感たっぷりで、見た目からして高級感が!
社員みんなで「おお〜!✨」と盛り上がりました。
こうして海外から贈り物が届くと、距離はあっても心のつながりを感じますね。
日本も中国も、「月を見ながら大切な人を思う」…そんな気持ちは同じなんだなと、改めて実感しました。
昔から続く文化の中に、変わらない人の想いがある。
それがまた、お月見の夜を特別なものにしてくれる気がします。
お団子でも、月餅でも。お好きな秋の味覚を楽しみながら、
ふと夜空を見上げてみるのも素敵な時間です。
今夜の月は、きっとひときわ美しく輝いています。
どうか、皆さんにとっても穏やかな夜になりますように。
最新記事
2025.11.21
中国民族音楽日本巡演コンサート鑑賞
先日は「シルクロード花語 中国民族音楽日本巡演コンサート」を見に行き、ずっと憧れていたアーティストにようやく会うことができました。 会場に足を踏
2025.10.17
社員研修旅行 in 京都・宮津🚙🚙🚙
9月19日から20日にかけて、弊社では京都府宮津市へ一泊二日の研修旅行に行ってきました! 本社のある大阪から車で約2時間。秋の気配を感じながらの
2025.10.06
🌕今日は中秋の名月!中国から届いた月餅にほっこり
今日は 10月6日(月)。実は、旧暦では8月15日にあたる日なんです。この日を「中秋(ちゅうしゅう)」と呼び、古くから一年で最も月が美しい夜として親し
